2007年05月02日
そうそう
そうそう
先日、知り合いのグループが団体戦を行った。
自分は別のグループに所属しているので、
ネット越しに、少し様子を見ただけだった
接戦だった。
昨日、そのうちの一人に会ったので
結果を聞いた。
「5-3でリードしていたのに、そこから相手も無茶打ちしなくなって
こちらのミスが重なって、結局タイブレまで行って、負けてしまった。
もう一つのほうも、リードしていたのに、やっぱり、逆転負け、勝ちきれ
ないんだよねー」
思わず相槌を打った
「そうそう、そのとおり」
自分と一緒のことをしている人がここにもいる。
自分と同じように感じている人がここにいる
自分と同じように負けている人がここにいる
昨日、試合の結果を聞いてから、
雨にぬれたコートにブラシをかけ
それから
彼とネット越しに向き合い練習をし始める
せっかく、ブラシをかけたのに
空から再び、雨が降り始め、コートをぬらす
雨にぬれていくコートで
相手よりも1球多く返そうと
水で重くなったボールを打つ
お互いに、もう少し先へ行くために
もう1球多く返せるようになるために
もう少し粘れるように
今度は勝利の話をしような
先日、知り合いのグループが団体戦を行った。
自分は別のグループに所属しているので、
ネット越しに、少し様子を見ただけだった
接戦だった。
昨日、そのうちの一人に会ったので
結果を聞いた。
「5-3でリードしていたのに、そこから相手も無茶打ちしなくなって
こちらのミスが重なって、結局タイブレまで行って、負けてしまった。
もう一つのほうも、リードしていたのに、やっぱり、逆転負け、勝ちきれ
ないんだよねー」
思わず相槌を打った
「そうそう、そのとおり」
自分と一緒のことをしている人がここにもいる。
自分と同じように感じている人がここにいる
自分と同じように負けている人がここにいる
昨日、試合の結果を聞いてから、
雨にぬれたコートにブラシをかけ
それから
彼とネット越しに向き合い練習をし始める
せっかく、ブラシをかけたのに
空から再び、雨が降り始め、コートをぬらす
雨にぬれていくコートで
相手よりも1球多く返そうと
水で重くなったボールを打つ
お互いに、もう少し先へ行くために
もう1球多く返せるようになるために
もう少し粘れるように
今度は勝利の話をしような
終盤になって守りの固くなった相手に勝ちきるのって、
本当に大変です。
今まで通りのペースでいけるのか、ミスを少なくしつつも相手を揺さぶっていくのか、とかいろいろ考えちゃいますよね。
どの作戦で行くにしてもメンタルの強さって大事だなぁ~と最近よく感じます。
5-0から5-6で負けた事があります。もう笑ってしまいます。
喉から手が出るくらい欲しい気持ちの強いほうが勝利を掴む。。。これは気持ちだけではなく行動に表れてないとだめなんですねー。
試合って勝ち切るのって本当に大変なんですね。
「負けている方がノビノビプレーできて、リードしている方が硬くなってしまう」と以前に松岡修造さんが仰っていました。
遊びのゲームでも負けたくないけど、何でこのポイントとれないんだ~っていうことしょっちゅうです。
練習して練習して、自分から絶対ミスしないという自信が必要なのかもしれませんね。
体大丈夫ですか?
九州慢遊記
おもしろかったです
メンタル
うまくても下手レベルでも
メンタル面が最後にものを言いますね
”気持ちの強いほうが勝利を掴む。。。これは気持ちだけではなく行動に表れてないとだめなんですねー。”
どう行動に表すか、
どうもね
流れが来てても、すぐ自らのミスで断ち切ってしまうんだから
始末が悪い。
”何でこのポイントとれないんだ~っていうことしょっちゅうです。”
分かるなー
”自分から絶対ミスしないという自信”
100球ストロークとかボレーですかね
・・・・道は遠いです