2006年07月06日
練習
練習
先日の練習試合は散々でした。
1) 蒸し暑い
2) 虫が飛んでくる(小さい虫が頭の上を飛び回るのです)
そのような状況で
3) 70%のサーブ
4) サーブはスピードではなくコースを狙うこと
5) ファーストボレーはミスせずに
6) ファーストボレーの落としどころに注意
7) 相手のリターンによって、ボレーのタイミングを工夫(足元に落とされた時突っ込みすぎないこと)
あーうるさい
1から7までのことがぐるぐる頭をめぐって、Wフォルトはするし、ボレーはネットするし、汗はかく、喉は渇くetc
結局、サーブキープできません
テーマを持ってコートに立つのはよいのでしょうが、テーマを抱えきれずにコートに立ってしまうと、こぼしたテーマに、つまずき、つまずき、テニスになりませんでした。
頭でっかちになりすぎて、まず、ボールを打つゲームだということがおろそかになってしまったようです。
先日の練習試合は散々でした。
1) 蒸し暑い
2) 虫が飛んでくる(小さい虫が頭の上を飛び回るのです)
そのような状況で
3) 70%のサーブ
4) サーブはスピードではなくコースを狙うこと
5) ファーストボレーはミスせずに
6) ファーストボレーの落としどころに注意
7) 相手のリターンによって、ボレーのタイミングを工夫(足元に落とされた時突っ込みすぎないこと)
あーうるさい
1から7までのことがぐるぐる頭をめぐって、Wフォルトはするし、ボレーはネットするし、汗はかく、喉は渇くetc
結局、サーブキープできません
テーマを持ってコートに立つのはよいのでしょうが、テーマを抱えきれずにコートに立ってしまうと、こぼしたテーマに、つまずき、つまずき、テニスになりませんでした。
頭でっかちになりすぎて、まず、ボールを打つゲームだということがおろそかになってしまったようです。
課題を決めて取り組むのは、とても良いことだと思いますが、
私もそればかりが気になって、逆にボールに集中できません。
足も止まってしまうし。
ひたすらボールだけを見て、無心に打ちたいと思ってしまいます。
私が最近感じていることを、上手に言葉にしていただいた感じです。
テニス同様、もたもたした表現なので、リターン(コメント)していただけるとうれしいです。